2009年10月31日土曜日

アーロン・スキャブランド 『犬の帝国』

現代日本人にとって,今や欠かせない伴侶となった犬.しかしほんの一五〇年ほど前,「野蛮な」日本犬と「文化的な」洋犬は,日本と西欧の文化的軋轢の象徴でもあり,「文明開化」の掛け声とともに在来の犬は受難の時代をくぐってきた.ところが昭和に入ると一転して「日本の犬」こそが帝国のシンボルにふさわしいと「忠犬」ハチ公がもてはやされ,挙国一致の戦争に多数の軍犬たちが動員され,死んでいった.そして,現代.ペット大国日本の犬たちは,主人たちとともに大量消費の時代を迎え,生活習慣病に悩むものまで現れている.犬という鏡に映し出された近現代日本の姿を,気鋭の米国人歴史家が鮮やかに切り取る.

面白い。日本研究、ポスト・コロニアル研究、歴史学、社会学の間を行くような。ウマ・ナラヤンの「文化を食べる」(『グローバリゼーションの文化政治』収)という論文のことを思い出しました。「近代化」、「文明化」そして「帝国主義化」、このなかで「犬」はどのように語られ、また何を語ってきたのか。「犬」(の表象)が果たしてきた役割とは何なのか。そして、現代のペットブーム(「かわいい」犬たち)とは何なのか。この現代のペットブームについての分析は十分とはいえないけれども、これは面白いですね。日本に主軸をおきながらも、常にその他の地域「非‐西洋」やその対蹠としての「西洋」というものに絶えず目を向けているところも評価できます。面白いですよ。

0 件のコメント: