2009年3月26日木曜日

的場昭弘 『超訳『資本論』』

いまこそ読むべき『資本論』―
教育を受けた若者が、定職もなく街にあふれ、庶民のなけなしの預金は減る一方。景気が伸びても、給与は上がらず、物価だけが上がった。悲しいかな、これが、資本主義の本当の顔である。
『資本論』をいったん遠くに放り投げた日本人は、いま再び拾い上げ、ページを引く必要に迫られている。
この書には、剥き出しの資本主義が、驚くべき洞察で描かれている。資本主義の実態は21世紀になってもなんら変わっていない。
今回、待望の『資本論』第1巻の超訳をお届けする。どうか大著のエッセンスを味わって欲しい。

ここのとこはめっきり入門書づいてますが。今回は『資本論』を要約した新書です。マルクスに対してそこまで深い思い入れもなく、ちょっと興味あるかもくらいな僕にはうってつけですね。ええ安直ですとも。『賃労働と資本』も買ったけれども積読状態ですし。
でこの本、かなり時間をかけて読んでいました。なんせ全くといっていいほど畑違いなもんですから登場する概念やら議論の展開やらを押さえるだけでだいぶ苦労してしまいました。もっとちゃんと説明してくれたらいいのに、と思ったりもしましたが。これこれという概念が重要なんですよね、って書いておきながら、その概念についてきちんと整理してくれてないのはどうにも不親切だなぁと。まぁそんくらい自分でやれやってことなんですかね。
まぁ、でも概ね面白かったですね。引用箇所だけ読んでいてもやはりマルクスという人物は非常に頭が切れるんだなぁ、と驚かされました。これを読んで『資本論』に手を出すか、って言われたら、たぶん出さないんですけどね。というよりも60年代の学生運動の担い手たちはどの程度『資本論』を理解していたんですかね。ちょっと疑問に思ったりしました。
ちょっとコメントしづらい、そんな本も時にはあります。
ああそういえば、2巻と3巻も発売されたみたいですね。もう少ししたら手に取ってみようかと。



0 件のコメント: